ぎっくり腰と潜在意識

東洋医学と潜在意識からみた何度も繰り返すぎっくり腰の原因とは?

ぎっくり腰と心(潜在意識)の原因

こんにちは。

心と身体の専門家 金子 敏昭です。

今回もありふれた症状ですが
多くの方を苦しませる腰痛に関して、

東洋医学と潜在意識の両方の視点からみた
有用な情報をお届けしていきたいと思います。

腰痛に関する最新の知見とは?

さて、腰の痛みというのは、

多くの方が一生に一度くらいは
経験するであろうありふれた症状です。

職業柄、腰に物理的な負担がかかる
動作が多いために、腰の筋肉を痛めることで
発症する方も多く見受けられます。

そのような、腰に明らかな負担をかけておこる腰痛の場合は、

腰にかかる負担を軽減したり
マッサージ等で腰の筋肉を緩めたりすることで腰の痛みは改善していきます。

しかし中には、

腰に明らかな物理的負荷がないにも関わらず、しつこい腰痛に長年悩まされていたり、

ぎっくり腰のような急性の腰痛を
しょっちゅう繰り返す方も少なからず
いらっしゃいます。

そのような場合は、単に腰の筋肉や骨だけが原因というわけではなさそうです。

事実、現在の整形外科における
最新の知見では、

レントゲン等の画像診断で原因を特定できる腰痛は、全体の15%くらいだと言われます。

腰が痛くなるとなんとなく、

「腰の骨や筋肉がおかしくなったのかな〜?」

等とつい考えてしまいますが、

必ずしも、腰が痛いからといって
腰に原因があるとは限らないようですね。

実際に、

腰痛のある高齢者の腰のレントゲンと
腰痛のない健康な高齢者の腰のレントゲンを見比べても、

どちらがより悪いかは、専門のドクターでも
判別がつきにくいと言います。

つまり、

レントゲン上では腰の骨に問題があっても、それが必ずしも痛みにつながるわけではないということですね。

そう考えると、

骨や筋肉等の、器質的な部分のみに
腰痛の原因を求める考え方には、限界があるのかもしれません。

それに、

ヘルニアや脊柱管狭窄等の器質的な疾患であっても、ある日突然、急に骨が変形するわけではないはずです。

現在、西洋医学的には、

原因が特定できない残りの85%の腰痛には、ストレス等の心因性のものが関与していると言われています。

東洋医学的に腰痛をみると

それでは次に、

東洋医学的には腰痛を
どのように捉えるのでしょうか。

その原因をわかりやすく
分類してみたいと思います。

東洋医学では、

泌尿器系や生殖機能
身体の体温や潤いを維持する働き
脳の働きの活性化等に関わるエネルギーを

「腎気(じんき)」と言います。

この「腎気」は足腰の力の源でもあります。

ただ、この力は加齢や過労によって弱り、

その程度によっては
腰に痛みが出やすくなります。

ひとつにはそのような原因があります。

また、

気をよどみなく流す「疏泄(そせつ)」という働きが滞ってしまい、

経絡や身体の上下左右のバランスが崩れる
ことによっておこる腰痛もあります。

その他、

冷えで体表面がコーティングされる
東洋医学独特の「痺証(ひしょう)」
という病態でおこる場合もあります。

以上が、おおまかに分けた
腰痛に多い原因です。

ただ、これらの原因は、

いずれも視覚化したり
数値化したりすることはできません。

原因や誘因が不明なしつこい腰痛や
何度も繰り返すぎっくり腰には、

このような原因ががひとつ
あるいは複数関与しているのですね。

治療としては、

東洋医学の治療

①「腎気」の弱りを活性化する

②「疏泄」の働きを良くして気を流し身体の上下左右のバランスをとる

③体表面の冷えを除き「痺証」を改善する

ということになります。

これらの病態は慢性化すると、

ヘルニアや脊柱管狭窄症、圧迫骨折等の
器質的な異常をおこす原因となります。

中でも特に多い原因は、

気をよどみなく流す「疏泄」が停滞し
経絡や身体のバランスを崩すことで
発症するものです。

もっと奥の原因

では、そもそもなぜ
気の流れが停滞するのかですが、

実は「疏泄」という働きは
心の状態に大きく左右されるのです。

ひと言でいえば心理的ストレスです。

それも、普段私達が頭で考える
顕在意識領域のストレスではなく、

心のもっと奥…すなわち
潜在意識にある様々な葛藤が、

気をよどみなく流す「疏泄」の働きを
停滞させ、

それが結果として
腰痛につながっていくのですね。

病気を引き起こす心の原因には
様々な思いがありますが、

身体のどこが病んでくるかによって
ある程度共通する葛藤の傾向性があります。

たとえば、

乳ガンは「母親のようになりたくない」

子宮ガンは「自分の女性性を否定したい」

糖尿病は「自分の人生には喜びがない」等々…

実際には十人十色なので、必ずそういう葛藤があると言い切れるわけではありませんが、

身体のどこを患うかによって
ある程度の傾向性は見受けられるのですね。

つまり、

しつこい腰痛やぎっくり腰には、腰痛を
おこしやすくなるような特有の葛藤のパターンがあるですね。

では、

腰痛を引き起こす原因で多く見受けられる
特有の葛藤のパターンとはいったいなんでしょうか?

腰痛に特有のストレス

それは、

症状が頑固であればあるほど、

『未来への漠然とした不安がある…』
『経済的な不安がある…』

ということです。

でもこのような不安感は

誰しもある程度は抱えていることですね。

ただ、その不安があまりにも大きくなり
気の流れを停滞させ始めると、

腰に痛みとして表現されやすい
ということになります。

そして、

そういう不安感を持つこと自体は

もちろん恥ずかしいことでも悪いことでもありません。

ここで問題になるのは、誰しもある程度は持っているストレスから、

なぜ、腰にしつこい痛みを出すくらいの不安感を生み出してしまうのか…ということになります。

このような場合は、お金や将来に対して必要以上に

不安を感じさせる思い込みや信じ込みが隠れています。

したがって、

本来ここは、じっくりと時間をかけて不安の根っこを洗い出して解消していくところですが、

その不安を少しでも軽くするために簡単なワークをご紹介すると、

「将来に起きてほしくないこと」をまずは紙に書き出してみるということです。

具体的に何が起こると嫌なのかということですね。

たとえば、お金がなくなるのが嫌なのであれば、

お金がなくなると、具体的に何と何が困るのか?

もしそうなったら、どういう対処をとるか?

ということを具体的にシミュレーションした上で、

それがおこりそうな確率はどれくらいか?

おこらなそうな確率はどのくらいか?

等と、自分の感覚で設定してみます。

潜在意識と脳は、想像と現実の区別がつきませんので、

漠然とした不安を明確化することで、その不安を体験済みのことにしてしまうということが目的です。

これは根本的な解消法ではありませんが、

未知の体験への恐怖を軽減させる方法としては非常に有効です。

そして、

まずは未知の体験への恐怖を軽減させることが、しつこい腰痛や繰り返すぎっくり腰を手放す第一歩になります。

ということで、今回は

腰痛を東洋医学と潜在意識の視点から考えてみましたがいかがでしたでしょうか。

今回の内容が、あなたが腰痛をやめるためのヒントになることを願っています。

=====================================

病気をやめて健康を取り戻すためのより詳しい「心と脳の仕組み」を、下記のページで無料配信しています。

ご自身で健康を取り戻したいという方は試してみるといいかもしれません。

期間限定とさせていただいておりますので、

よろしければ、あなたが病気をやめて健康を取り戻すためのヒントを、是非お早めに手に入れてください。

⇒詳しくはこちら